中判カメラ:PENTAX67Ⅱ ペンタックス67Ⅱ

 私が持っているカメラの中で最も出番の多いのがこのPENTAX67Ⅱです。

ペンタックス最後の67判カメラ

 私がこのカメラを購入した当時、PENTAXブランドのカメラは「旭光学工業」という会社で製造されていましたが、その後、事業の再編や会社の合併等があり、現在はリコーイメージングという会社に事業が引き継がれています。とはいえ、このカメラの生産はすでに終了しており、メーカーの正式サポートも終了しているという状態です。

PENTAX67Ⅱ + smcPENTAX67 45mm 1:4

 このカメラを購入してから20年近く経ちますが、いまだに故障したことは一度もなく、本当に信頼性の高いカメラだと思います。
 私のPENTAX67Ⅱはオリジナルからいじっている箇所が2点あります。
 一つはフォーカシングスクリーンを全面マットタイプに交換しています。標準ではマイクロプリズム式のフォーカシングスクリーンがついていますが、風景写真を撮るときに画面全体でピントが立ち上がってくるほうが使いやすいという理由で全面マットタイプにしています。
 二つ目はシャッタスピードを1/2段に設定できるようにしています。微妙な露出の時に、もちろん絞りを1/2段加減することでも対応できますが、どうしても絞り開放で撮りたいとかということがあるので、シャッタースピードで対応できるようにという意図です。

 また、PENTAX67Ⅱの前身であるPENTAX67は、220のフィルムで20コマの撮影ができましたが、PENTAX67Ⅱは21コマの撮影が可能になっています。現在は220のフィルムがなくなってしまいましたので意味がないかもしれませんが、私は220のフィルムをストックしてありますので、まだもうしばらくの間、その恩恵にあずかることが来ます。

こんな不満点も

 信頼性の高いカメラではありますが、100%満足かというとそういうわけでもなく、細かなことを上げれば不満な点もたくさんあり、特に次の二つについては不満度合いの大きいところです。
 ●アイレベルファインダーの視野率が低い
 前身のPENTAX67も含めてアイレベルファインダーの視野率が90%しかなく、ファインダーで確認できるよりもかなり広い範囲がフィルム上に記録されてしまいます。これに気をつけないと、現像が上がってきてみたらファインダーでは見えなかった余計なものが写り込んでいた、なんてことが起こりえます。
 最終的に写真に仕上げる際、周囲がカットされてしまうので、これを考慮して視野率を抑えているという話もありますが、私個人としては大きなお世話といった感じです。
 別売りのウエストレベルファインダーを使えば視野率100%は確保できるのですが、撮影時のカメラの位置を高くできないという不便さがあります。
 ●ボディーがプラスチック製
 これはカメラの機能や写りに関係はありませんが、見た目の安っぽさが気になってしまいます。最近はどのメーカーのカメラもプラスチックが多用されていますが、昔の金属製のカメラを持った時のズッシリ感と手に伝わるヒンヤリ感は、「撮るぞ!」という気持ちを掻き立ててくれる気がします。
 しかし、プラスチックボディとはいえPENTAX67Ⅱはかなりの重量があるので、これ以上重くなってほしくないというのも正直なところですが。

PENTAX67用 ウェストレベルファインダー

マニュアル撮影への拘り

 このカメラはもちろん露出計が内蔵されており、しかもスポット測光や平均測光にも対応していますが、私はほとんど使ったことがありません。単体露出計(スポットメーター)で計測して、マニュアルモードで撮影するというのが私のスタイルです。カメラ内蔵の露出計を信用していないわけではなく、やはり自分の意図した仕上がりにしたいという思いからです。そのため、撮影に要する時間はかかってしまいますが、現像が上がってきたときのポジの状態を頭の中に描きながら撮影をするというのも楽しいものです。

1枚多く撮れるメリットも過去の話

 PENTAX67Ⅱになってから、220のフィルムで21枚撮れるようになったということは前にも書きましたが、これはフィルムが約5%値下げされたのと同じ効果ですから、当時は結構ありがたく思ったものです。残念ながら220のフィルムの生産は終了してしまいましたが。
 PENTAX67はフィルムのコマ間の長さが乱れることが時々ありましたが、PENTAX67Ⅱではそのようなことが起きた記憶がありません。とても正確にフィルム送りがされている感じです。裏蓋を開けて中を見る限りでは、PENTAX67もPENTAX67Ⅱもフィルム送りの機構は同じように見えます。加工精度が上がったのが理由かどうかよくわかりませんが、いずれにしても1枚多く撮れるのはありがたいことです。

(2020.7.7)

#ペンタックス67 #PENTAX67

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です