三脚:Velbon ベルボン ジオ・カルマーニュ N830 + マンフロット 410

 別のページでも触れましたが、私はベルボンの三脚のユーザーです。ベルボンの三脚は小さなものから大型まで5台持っていますが、その中でメインで使っているのがGeoCarmagne N830(ジオカルマーニュN830)で、この三脚にManfrotto410(マンフロット410)というギア雲台を取り付けています。

ジオ・カルマーニュ N830のスペック

 N830は大型に分類されるカーボン製の三脚で、脚をいっぱいに伸ばすと1,790mmの高さになります。これに雲台の高さ(約130mm)が加わり、さらにセンターポールを上げると2メートルをはるかに超える高さになります。エレベータも含めて目いっぱい伸ばして使うことはほとんどありませんが、ごくまれに脚立に乗って撮影するときなどに威力を発揮してくれます。
 一方、脚をすべて収納しても縮長は三脚のみで817mm、雲台を含めると約950mmほどもあり、結構大きいです。N830の姉妹品でN840という4段三脚がありますが、こちらは収納した状態で130mmほど短い上に、いっぱいに伸ばすとわずかながらN830を上回るスペックです。重さもほとんど同じですので持ち歩きにはN840の方が便利です。ですが、あえてN830を使っているのは、撮影時、ほとんどの場合は2段目を引き出すだけで必要な高さを確保できるからです。N840は2段目と3段目を引き出さなければならず、手間がかかってしまいます。撮影場所を移動する際には脚を収納し、移動後にまた引き出すわけですから、この手間が煩わしく、少しでも簡単にしたいという思いです。

Velbon GeoCarmagne N830

カーボン三脚の安定性

 この三脚、大きいし重いし、持ち運びは決して楽とは言えませんが、何といってもその安定性が抜群で、大きなカメラや重いレンズを載せても安心して使うことができます。カーボン三脚は見かけに比べて実際に持ってみるとかなり軽く感じるので、初めてカーボン三脚を使った時はちょっと不安な気持ちもありました。

 同じくベルボンのMark-7(マーク7)というアルミ製の三脚も持っていますが、こちらはN830よりも小柄ながら持った時にズシッときます。それだけに三脚を据えた時の安定感、安心感というものが気に入っていたのですが、カーボン三脚はそのズシッとした感じが希薄で大丈夫かなと思ったものでした。しかし、そういったことは自分の感覚でしかなく、使っているうちに不安な気持ちは払拭されました。

 個人的なこだわりですが、脚のロックはナットロック式が好きです。レバーロック式の方がワンタッチで楽かもしれませんが、脚の伸縮を微妙な硬さに調整できることと、脚にでっぱりがないということでナットロック式の三脚を選んで使っています。

スクリューギア方式のエレベータ

 また、小型三脚を除いて、センターポールはスクリューギアで上下できるものにしています。センターポールを上げて使うことはさほど多くはありませんが、ねじを緩めるとセンターポールがフリーになってしまうタイプは、緩めるときに気をつけないと重みでストンと落ちてしまうし、緩めた状態ではガクガク動いてしまい、なんだか心もとありません。
 N830を立てた状態で雲台の上部を持って、前後左右に強く力を入れてみてもほとんど動くことはありません。脚の剛性が高いのはもちろんですが、エレベータ部分の作りもしっかりしていることがわかります。

Velbon GeoCarmagne N830

ギア雲台 マンフロット410

 さて、マンフロット410ですが、私がギア雲台を使っている理由は、構図決めの際に微妙な位置(角度)調整ができることと、ピタッと位置決めができることに尽きるといっても過言ではありません。一般的な3-Way雲台の場合、構図を決めてパン棒を締めても微妙に動いてしまうことがあります。特に重い望遠レンズをつけているときなどは、その重みでわずかですが首を下に振ってしまいます。これを考慮して若干上に振った位置で締めてもなかなか思うような位置に止めることができず、これはかなりのストレスです。
 その点、ギア雲台は位置決めしたところでピタッと止まり、その後は全く動くことはありません。特にマクロ撮影や風景でも望遠レンズを使うときなど、ストレスなく位置決めができ、そのありがたみを痛感します。その代わり、一般的な3-Way雲台のように2軸、もしくは3軸をフリーにしたスピーディな動きは苦手です。

マンフロット410の改造

 とても使い易い雲台ではありますが、クイックシュープレートはとても使いにくいです。これは多くの方がそのように感じられているようです。私はベルボンの三脚を多用しているので、クイックシューもベルボンのQRA-667という製品を使っています。そのため、410のプレートと不要なパーツを外し、ねじ穴を切るなど若干の加工をしてベルボンのクイックシューを直接取り付けています。マンフロットのプレートの上にベルボンのクイックシューを載せてもよいのですが、できるだけ軽くしたいということと、剛性を損ねる要素は少しでも取り除きたいという理由からです。
 また、ノブが小さくて回しにくいので、椅子の足にかぶせるカバーを取り付け、ノブ径を大きくして回し易いようにしています。

Manfrotto 410 + Velbon QRA-667

 この雲台の耐荷重は5kgとなっています。私が使っているカメラとレンズで最も重い組み合わせは、PENTAX67Ⅱに500mmの望遠レンズをつけたときで、その重さは約4.9kg(カタログ値)になります。これにフィルターとかクイックシュープレートとかフィルムとかが加わるので、実際には5kgを越えていると思われます。5kgを越えたからすぐに壊れるわけではないと思いますが、この雲台の使用範囲ぎりぎりといったところでしょうか。
 大判カメラはこれほど重くなることはないので、全く問題なく使うことができます。

 ベルボンのN830にマンフロット410を取り付けるとその重さは約4.6kgあり、いくら見栄を張っても決して軽いとは言えませんが、安定性と使い易さでメインの三脚として愛用しています。

(2020.9.9)

#ベルボン #Velbon #マンフロット #Manfrotto #ギア雲台

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です