10月末から福島、山形に紅葉の撮影行に行ってきました。今年は秋の訪れが早いのではと思っていたのですが、紅葉の盛りまではもう4~5日後の方が良さそうな感じでした。また、今年は夏が暑かったからなのかわかりませんが、色づきもイマイチという印象を受けました。
最低気温が8度を下回ると紅葉が始まるらしいのですが、私が訪れた時は結構暖かくて、紅葉も足踏みをしていたのではないかという感じです。それでも東北の紅葉はやっぱり綺麗です。
今回は、福島県の南側県境にある白河を起点に下郷、会津若松、裏磐梯、山形県の米沢、上山、山形、新庄、酒井、鶴岡を回ってきました。
持参したのは大判カメラ(リンホフマスターテヒニカ45)です。
【Table of Contents】
大信不動滝(福島県)
白河の市街地から国道294号線を北上し、県道58号矢吹天栄線をひたすら西に向かうと聖ヶ岩ふるさとの森キャンプ場があります。シーズンにはキャンプする人で賑わうのか、広い駐車場が完備されています。ここに車を停めて、隈戸川に沿った遊歩道を歩くこと7~8分で大信不動滝の前に出ます。
落差は5mほどでそれほど高くありませんが、横幅が30m以上はあると思われ、黒い岩肌を滑るように流れ落ちる滝です。
6月に訪れた時は水量がとても多く、滝の前に立っていると飛沫でびしょ濡れになってしまうくらいでしたが、今回は水量が少なく、6月の迫力とは別物のような滝でした。水量が多いと岩肌はほとんど見えないくらいで、日差しが強いときは真っ白に飛んでしまいますが、水量が少なくて 迫力に欠ける分、しっとりとした感じがします。
まだ色づき始めたところで緑がたくさん残っていますが、岩に貼りついたたくさんの落ち葉が深まる秋を感じさせてくれる景色です。
周囲は木立に囲まれており、まだ太陽高度が低い時間帯だったので薄暗いような場所です。露出をかけすぎると重厚感がなくなってしまうので少し切り詰めています。
また、左上を見ていただくとわかるように、ところどころ日が差し込んでいます。これが滝に差し込むとしっとり感がなくなってしまうので、雲がかかったタイミングを見計らってシャッターを切っています。
農繁期も過ぎ、上流にあるダムで絞っているのかもしれませんが、それにしても水量が少なすぎます。
なお、この辺りはマムシが出るらしく、「マムシ注意!」の看板がいくつもあります。クマのような恐ろしさはありませんが、気持ちの良いものではありません。
湯川渓谷(福島県)
会津若松の市街地から県道325号線に入り有名な東山温泉街を抜け、さらに山道を十数キロ進むと湯川が作る渓谷を見ることができます。湯川に沿って県道が走っているため、道路脇の斜面をちょっと下ると渓谷に降りることができます。特に遊歩道のようなものが整備されているわけではありませんが、渓谷美が広がっていて撮影ポイントだらけといった感じです。
川が蛇行していて見通しがきかないところも多いのですが、緩やかにS字を描きながら流れている場所で撮影したのが下の写真です。
この辺りの木々はほとんどが黄葉で、紅く色づく木はとても少ない印象です。しかし、黄緑から黄色へのグラデーションがとても綺麗で、地味ではありますがたくさんの紅葉がある景色とは違った趣があります。渓谷の岩の上に積もった落ち葉が黒い岩肌を隠していて、全体的に柔らかな感じの風景になっています。
水量が少なめなので、流れよりも黄葉の方に重きをおいて撮りました。白い波の部分が少ないので、静けさが漂うような描写になったのではないかと思っています。
この近くに大滝という滝があるのですが、ロープを伝いながら崖のようなところを降りていかなければならず、重い機材を背負っていくにはもっとしっかりとした装備がいると思い、大判カメラでの撮影は断念しました。
裏磐梯 曲沢沼(福島県)
9月にも裏磐梯に行きましたが、あれから2か月足らず、すっかり秋が深まっていました。ほとんど落葉してしまっている木もあり、あっという間に秋が進んでいくのを感じます。
裏磐梯の桧原湖、小野川湖、曽原湖に囲まれた一帯は小さな沼が無数に点在していますが、曽原湖の東側に位置する大沢沼や曲沢沼の紅葉は裏磐梯の中でも鮮やかな感じがします。
下の写真は曲沢沼で撮影したものです。
小さな沼ですが周囲がこんもりとした森に囲まれていて、紅葉の密度が高い場所です。
朝の7時過ぎ、一部の木々だけに陽が差し込み、紅葉が輝いていますが、背後は日陰になっているので黒く落ち込んでいます。ほとんど無風状態だったので水鏡のようになっています。
ほぼ逆光の位置で撮っているためコントラストがとても高く、陽のあたっている葉っぱは若干飛び気味ですが、光の強さを出すために葉っぱの輝きが損なわれないよう、オーバー目の露出にしています。
もう一枚、曲沢沼の近くで見つけたカエデです。
大きな木ではありませんが、羽を広げたような枝っぷりと、何と言っても鮮やかなオレンジ色の紅葉が目を引きました。背後にも赤く染まったカエデがありますが、それとは違った輝くような色が印象的でした。
背景があまりくっきりしないように絞りは開放に近い状態にしているので、主被写体となるカエデの葉っぱのピントが甘いところがあります。もう少し焦点距離の長いレンズで、離れたところから撮影したほうが良かったように思います。
裏磐梯 レンゲ沼(福島県)
レンゲ沼はジュンサイが採れることでも有名ですが、冬には3,000本ものキャンドルが灯される雪まつりでも有名です。沼の周囲には探勝路があり、およそ15分もあれば一周できるくらいの小さな沼です。
特に紅葉が多いというわけではありませんが、色づいた木々と沼とのコラボレーションが綺麗な場所です。曲沢沼のような派手さはありませんが、落ち着いた秋の景色を見ることができます。
下の写真は水面に映る景色を主に撮った一枚です。
手前と奥の方に浮いている楕円形の葉っぱがジュンサイではないかと思います。夏はもっと緑色をしているのですが、だいぶ黄色くなっています。
この日は良く晴れて青空が広がっており、紅葉とのコラボが綺麗でしたが、空を直接写し込まずに水面の中に入れました。青の濃度が増してコクのある色合いになっています。
この沼ではカモと思われる水鳥をよく見かけるのですが、この日は一羽も来ませんでした。水鳥がいるとそれはそれで絵になるのですが 、そうすると水面が波立ってしまい、綺麗な水鏡を撮ることができなくなってしまいます。
朝日川渓谷(山形県)
山形県の中央部に近いあたりに、最上川の支流の一つの朝日川があります。この朝日川に沿って県道289号線が走っているのですが、この一帯が朝日川渓谷で磐梯朝日国立公園に指定されているようです。
水がとても綺麗であちこちに渓谷美が見られるのですが、車道の道幅が狭くてすれ違いができないような箇所もあり、車の運転は緊張します。国道287号線から分岐しておよそ10kmほど走ったあたりが最も渓谷美を感じる場所だと思います。
渓谷の両岸は険しく切り立っていて、車道から降りていくことのできる場所は少ないのですが、偶然、河原まで降りることのできる場所を見つけて撮影したのが下の写真です。
ここも水量はかなり少なめでした。川の中に入って向こう岸まで歩いて行けるのではないかと思えるほどです。
木々もいい感じに色づいており、右上にある紅葉がとても綺麗でした。薄曇りのためコントラストが高くなりすぎることもなく、落ち着いた感じになりました。
水面の反射や岩の反射を取り除き、紅葉を濃くするためにPLフィルターを使うことも考えましたが、ベッタリとした感じに仕上がるのが嫌で結局使いませんでした。
撮影したくなる場所があちこちにあるのですが、車を停める場所がほとんどありません。すれ違いのための待避所は結構あるのですが、そこに停めてしまうとすれ違いの車の迷惑になってしまいます。広いスペースのところに駐車して、歩いて撮影するのお勧めの場所です。
慈光滝(山形県)
真室川町から酒田市に通じる国道344号線沿いにある滝です。道路のすぐ脇にある滝で、すぐ近くの駐車スペースに車を停めてサンダル履きでもOKという、ロケーション的にはとっても恵まれています。
この滝のある川の名前はわからないのですが、流れ落ちた水は車道の下をくぐり、大俣川に流れ込んでいます。
落差は6mくらいで小ぶりな滝ですが、岩肌を糸状に落ちる優美な感じのする滝です。
ここも紅葉真っ盛りというタイミングで、滝の美しさが一層引き立っている感じです。夏に訪れた時は木々が生い茂っていて、その中に滝が埋もれているようでしたが、この時期になると滝の全貌も見えて、夏とは全く違う景色になります。
滝の真上にある紅葉、たぶんハウチワカエデではないかと思うのですが、このオレンジ色が個人的にはとても気に入っています。この滝には赤よりもこの色の方がお似合いな感じです。
この写真を撮影しているとき、ちょうど通りかかった地元の方が「イワナがいる」と教えてくれました。滝つぼをのぞき込んでみると確かにいました。20cm以上はあるのではないかと思われる大きなイワナでした。
地蔵沼(山形県)
月山の南山麓、標高およそ750mにあるこじんまりとした沼です。周囲はブナ林に囲まれていて、とても神秘的な雰囲気が漂っています。
沼の中ほどにある島に歩いて渡るための橋がかけられていたり、沼の周囲には運動広場や野営場などがあるのですが、沼からは見えないこともあり、そういったものを感じさせない静かなたたずまいです。
下の写真は早朝、沼に陽が差し込み始めたころに撮ったものです。
標高が高いこともあり、紅葉のピークは少し過ぎてしまっている感じです。対岸にある木々は落葉してしまっていますが、幹や枝が朝日に白く輝いて晩秋の雰囲気があります。
沼の中ほどにある島をもう少し広く入れたかったのですが、カメラを右に振ると島に渡る橋が写り込んでしまうのでこれがギリギリでした。
沼の西側から東を向いて撮影しているので半逆光状態ですが、夕方になって西日が差し込むと、対岸のブナ林が真っ赤に染まるのではないかと思います。青森県にある蔦沼の紅葉を思い浮かべてしまいました。
今回、私は初めて訪れたのですが、ここは紅葉の人気撮影スポットらしく、ピーク時には三脚がずらっと並ぶそうです。私が撮影していた1時間ほどの間、他に訪れる人は一人もいませんでした。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
紅葉のピークにはちょっと早い感じもしましたが、少し高いところに行くと落葉が始まっており、紅葉の時期は本当に短いと感じます。時間が許せば、緯度の高いところから紅葉前線とともに南下しながら撮影していくのが理想かも知れませんが、自然相手なので、その年その時の状況が同じでないところが良いのだと思います。
いつも感じることですが、撮影していると予想以上に時間が早く過ぎてしまい、予定していた場所を回り切れないことばかりです。特に秋は日が短いので。
(2022.12.5)