写真関係の団体に会員として加入するということ

 2週間ほど前のことです。友人から、「○○日に撮影会があるんだけど、参加してくれない?」とのお誘いの連絡が来ました。詳しく聞いてみると、東京の御茶ノ水・神田界隈を散策しながら写真撮影をするイベントが開催されるとのことです。どうやら、近年流行っているフォトウォーキングのようです。
 私は昔に比べてスナップを撮ることが少なくなってきたのと、そもそも、私はそのような撮影会に参加すること自体がまったくないのでやんわりと断ったのですが、「ぜひ、参加してくれ!」と、お誘いから懇願に変わってきました。私の友人が懇意にしてもらっている人が企画したイベントらしいですが、参加者が集まらなくて困っているとのこと。2人でも3人でも集まった人だけでやればいいじゃないかと思ったのですが、諸事情でそういうわけにもいかず困っているようです。
 あまり気が進まなかったのですが、撮影に行くこと自体が嫌なわけでもないのでとりあえず了解しておきました。

 それから数日後、指定された場所に出向きました。参加者は私の友人と私を含めて十数名で、若い人ばかりかと思っていましたがそこそこ年配の人も何人かいらっしゃいました。また、数人はリピーターのようでしたが、私のように初参加という人が大半でした。
 主催者の挨拶やら自己紹介やらが終わっていよいよ散策撮影会が始まりました。お互いに初対面の人ばかりなので会話も少なく、静かな感じで始まったのですが、最初の撮影ポイントに着いてから様相が変わってきました。各自、思い々々に撮影しては、その写真をお互いに見せ合っているのです。その光景を見て私は「しまった!」と思いました。

 私が持ってきていたカメラは富士フイルムのGW690Ⅱという骨董品のような中判のフィルムカメラです。当然のことながら、撮ったその場で見ることなど出来ません。私の持っているカメラに気がついた年配の方が、「フィルムカメラですか?渋いですね」と、半分ねぎらいのような、半分哀れみのような言葉をかけてくれました。
 一応、私も一眼レフのデジカメを1台とレンズ1本だけ持っています。が、ほとんど出番はなく、日ごろからフィルムカメラを使っているため、当日も深く考えずに弁当箱のようにでかいGW690Ⅱを持ち出してきてしまったというわけです。
 また、このような撮影会に参加した経験はなく、その場でお互いに撮影した写真を見せ合うという文化には無頓着でした。
 そんなわけで、私が撮った写真をその場でお見せすることはできませんでしたが、フィルムカメラに興味を持っていただいたり、同じ場所で撮影しているということもあり、村八分になることもなく、数時間の撮影会を終えることができました。

 ちなみに、当日、実際に撮影したうちの1枚が下の写真です。

▲FUJI GW690Ⅱ F4 1/30 GP3

 JR神田駅のガード下の光景です。神田は東京と秋葉原に挟まれていて、東京駅周辺も秋葉原駅周辺もどんどん開発が進んでいますが、神田界隈だけは昔の名残をとどめています。何だか取り残されたような感じを受けますが、昭和の臭いが漂っているような景色も好きです。ガード下の支柱もレトロな感じです。
 昨年の暮れに2本だけ購入した中国製のモノクロフィルム、GP3が1本残っていたので使ってみました。

 今回のような撮影会参加は私にとっては初の体験でしたが、撮影しながら参加された方といろいろ話をしてみて感じたのは 、カメラや撮影を通じて人との交流を図りたいとか、カメラを始めたばかりだけどどうやったら上達するのかがわからないので参加してみたという方が多いということです。今回の撮影会には指導してくれる講師のような方はいないのですが、それでも共通の趣味を持った人たちと一緒に撮影を楽しみたいという思いを持っているということです。一人で黙々と撮るよりも大勢で楽しく、ということを求めているということの表れのようにも思います。

 国内にはたくさんの写真に関する団体が存在していて、その趣旨や活動内容は様々ですが、大雑把に4つぐらいに分けられるように思っています。

 まず一つ目は、「○○連盟」とか「○○協会」という名前がついていることが多い団体で、有名どころでは「全日本写真連盟」や「全東京写真連盟」、「日本風景写真協会」などがあります。活動は全国規模で行なわれていて、一般社団法人のような形式で組織運営していたり、名だたる企業が運営母体や協賛、あるいは後援という形で関わっていたりします。
 会員になるためには入会金や年会費などを納めなければならないとか、入会のための審査が必要だったりするところもあります。格式もあるがハードルも高いといった感じもしますが、活動内容も充実しているので、やはり価値は高いと思います。

 二つ目はメーカー系の企業が主催していることが多い団体で、特にカメラメーカーには必ずと言ってよいくらい存在しています。知名度や資金力もあるので、著名な写真家などを招いての講演会や講座なども頻繁に開催されていて、そのほとんどが盛況のようです。
 年会費なども必要なところが多いと思いますが、入会のハードルが高いということはなく、誰でも気軽に入ることができるのもメリットかも知れません。

 三つ目が自治体や地元の有志の方々が運営しているもので、「○○倶楽部」みたいな名前がついていることが多い団体です。全国の市区町村に最低でも一つは存在しているのではないかと思えるくらいたくさんあります。
 団体の規模自体はそれほど大きくありませんが、事務局も設置されていてしっかりと運営されているという印象があります。当然、加入されている方は地元の方に限定というところが多いと思いますが、それだけに会員同士の交流も親密という感じです。定例会や撮影会、展示会なども積極的に行なっているところが多く、まさに地域に根差しているという団体かも知れません。

 そして四つ目が、今回、私が飛び入りで参加させてもらったような同好会とかサークルと呼ばれているものです。SNSなどの発達で、個人が発起人のようになってサークルを立ち上げ、ネット上に発信して加入者や参加者を募るということが容易にできるため、近年、その数は急激に増えているように思います。
 入会金や年会費などは不要、都度実費のみ負担というところが多いので、気軽に参加できるということもありますし、散策をしながら撮影を行なうというイベント開催の形式が最も多いようなので、写真を通じて仲間づくりというのにはもってこいかも知れません。
 一方で、事務局のようなものは存在していなかったり、定例会や展示会のようなものを行なっているのは少数派という感じもします。

 このように写真に関する団体はたくさん存在していて、私も二つの団体の末席に名を連ねさせていただいております。過去にはメーカー系の団体に加入していたこともありましたが、今は退会してしまい、現在会員になっているのは二つだけになりました。
 会員になっているとはいえ、私は決して優良会員ではなく、定例会には参加することが多いですが、撮影会などには行ったことがありません。

 では、なぜ安くはない年会費を払いながら加入し続けているかというと、他の会員の方々からたくさんの刺激をいただくことができるからです。
 ネットが発達・普及したおかげで居ながらにして世界中の人々が撮影した写真を閲覧することはできますが、それはあくまでも写真の画像を見ているのであって、本来の写真としてみるためにはしっかりとプリントされている必要があるというのが私の持論です。高精細の大型モニタに映せば同じじゃないかという意見もあろうかと思いますが、やはり、プリントしたものは別物だと、私は勝手に思い込んでします。
 加入している団体の定例会などに出席すると、会員の方が撮影した写真を四切くらいの大きさにプリントしたものを見せていただきながら、撮影に使った機材はもちろん、撮影時の状況なども直接聞くことができます。そして、私がいちばん刺激を受けるのが、何を表現しようとしたのか、何を伝えようとしたのか、あるいは、なぜこのような構図にしたのかといったようなことです。これらは文章ではなかなか伝わりにくいことで、直接、撮影された方から聞くことで情報量は何倍にも何十倍にもなります。
 写真だけを見て撮影者の意図を想像することはできますが、それが真実かどうかはわかりません。直接お聞きすることで様々な気づきがあったりします。

 また、他の方の写真を見るだけでなく、自分が撮影した写真を見ていただき、それに対してフィードバックをもらうことも大きな刺激になります。私も心が狭いのですべてのフィードバックに納得できるわけではありませんが、そういう見方や考え方もあるんだということを知るのは大切なことで、それを何年後かに納得できたということがこれまでに何度もありました。

 写真の楽しみ方、あるいは目標や目的は人それぞれで、仲間と楽しく撮影したいという人もいれば、写真の腕を上げたいという人もいたり、納得のいく作品作りをしたいなど千差万別です。一人でコツコツと勉強したり経験を積んだりもできますが、他の人と交流をするということは楽しみを拡大したり目的を達成するためにとても重要なことだと思います。そもそも人間というのは、自分の撮った写真を人に見せたい、人に見てもらいたいという思いが根底にあるようですから。

 前の方で書いた団体の中には財政的に運営が厳しいところも少なくないようですし、会員の高齢化が進んで限界集落のようになっているところもあるという話しも聞きます。また、スマホで撮る人が増えたことでスマホ以外のカメラ人口が減少しているという統計もあるようです。カメラメーカーにとっては切実な問題でしょうが、スマホで撮影したものでも立派な写真であることには違いありません。
 あらゆるものが時代とともにその形を変えていくので、写真関連の団体の在り方も徐々に変化していくと思いますが、自分の目的や感性に合った団体を見つけて、そこに加入してみるというのは意義のあることだと思います。自身の成長はもちろんですが、加入する人が増えることで団体も活性化し、存続していくことができるわけです。

 最後に、もしも、今回のような散策撮影会にまた参加することがあったとしたら、その時は「チェキ」を手に入れて持っていきたいと思っています。なんてったって撮った写真をその場で見ることができるのですから。

(2023.3.17)

#GW690#GP3

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です